地域コミュニティー

お母さんたちの笑顔あり涙あり 

明日への一歩になるように・・

やさしい香りに心と体をつつみにきてくださいね。

 

 

担当  chitose

・ベビーマッサージ協会 

    ピーター・ウォーカー公認講師

・元保育士

・ナード・アロマテラピー協会インストラクター

 


心の中で応援
子どもに寄り添う子どもの心の声を聴くどこに困っているか・・・心の目で見守り探す・・・痙攣重責型急性脳症発症するその日までスプーンを使って食べてた走ってた お話してた病院で面会した時は、言葉も出なかった私でしたあれから 療育とリハビリの日々私が感じとった違和感ベビーマッサージからのご縁の私の感・・・幼児の高次脳機能障害泣いて泣いて途方にくれたお母さんでしたが立ち上がり我が子と歩みだしました私の出来る
>> 続きを読む

どこにいても応援団
ベビーマッサージからのご縁が続いているMちゃんから、運動会の招待をうけましたお姉ちゃんは、18トリソミーでしたベビーマッサージを日々させていただいていた時に誕生したMちゃんMちゃんが、寝返りをうった日も初めての一歩を大切に心の中にあります引っ越しして、会うことが難しくなりましたが近況を聞いては、喜んだりハラハラしたり遠くから、幸せを願ってました運動会を見てほしいとMちゃんから連絡が入りこれは、何があろ
>> 続きを読む

5月14日
14日を過ごして・・・子どもの頃は、母の日が待ち遠し感じでしたお花にしようか身に着けるものを送ろうか毎年、姉弟で相談してました母の喜ぶ顔が見たかったのだろうな・・・いつも忙しくしてて子どもとの会話もたくさん出来ない日常でしたピンクと赤のカーネーションを見比べてどっが喜ぶかな・・・と悩んだ記憶があります今でも母は、お花が好き早めの母の日にランの花を送りました来年もプレゼント出来ますように・・・と祈って
>> 続きを読む

5月ゆりかごの会
いつもの方々が集まったゆりかごの会でした進学進級した子どもたちの話を聞きながらの、微笑ましい会でした1歳のSくんが、玩具で遊ぶ姿を見ているだけで空間が和らぐ・・・時間今日は、6月の梅雨を感じながらの制作でしたお母さん方の個性があふれた作品家族を意識してのカエルさん子どもの好きなあひるさんはらぺこ青虫が、楽しそうにしていたり傑作品の出来上がりです毎月・・・何をしようかの12年・・・みんなの笑顔が見た
>> 続きを読む


▲このページのトップへ